標準的な橋の設計計算書を作成する
エクセルSoft

用語索引


 目次

アーカイブ:1.1.1安全問題:13.1.2 (1,0)分配":3.1.3 (1,0)分配":3.2.2一般図:4.2.1一般図:7.5.1ウイザード方式:1.3.6ウエブ:5.1.1エクスプローラ方式:1.3.6影響線:2.4.1影響線:3.1.1影響面:8.2.5応力:1.2.5応力調性:12.4.2応力調整:14.3.3応力調整:9.1.1応力度:1.2.5温度差応力:15.1.3温度変化:11.3.1

ガセット:4.6.3カルマン渦列:11.5.1カンチレバー橋:12.1.2下弦材:2.1.2下路橋:2.1.2可動支点:2.3.2荷重項:12.5.4荷重条件:8.2.4荷重分担:8.3.2過剰設計:13.1.2回転の慣性モーメント:8.2.3開腹アーチ:14.2.1階差式:10.4.1階差式:8.3.3格間(パネル):2.1.3格間長:2.1.4格点:2.3.1活荷重合成:5.4.2簡易振動測定:1.5.1間接荷重:14.2.4間接荷重:2.3.3間接載荷:3.1.4重ね合わせ:6.3.2籠渡し:10.1.1ギヨン・マソネ:6.2.6ギヨン・マソネ:8.1.5ギヨン・マソネ:8.3.1ギヨン・マソネ:9.3.3起拱部:14.1.2技術移転:5.3.1逆ランガー:14.2.3逆ローゼ:14.2.3境界条件:8.2.4橋門構:2.1.2橋梁工学:7.1.2橋梁台帳:1.1.1橋梁台帳:7.5.4橋歴板:4.2.1橋歴板:7.5.1曲弦トラス:2.1.2曲線橋:12.2.2くさび石:14.3.3K18:3.1.1Kトラス:2.3.5ケーブル:10.2.1ゲルバー:12.1.2ゲルバートラス:2.3.5径間:14.2.2限界風速:11.5.1格子桁:7.2.1格子剛度:6.3.1固定アーチ:14.4.6固定支点:2.3.2固有振動:11.5.5公文書:1.1.1構造力学:7.1.2合成桁:7.2.1拱橋:14.2.1

サグ:10.2.1サンブナンの法則:5.2.4サンブナンの捩れ:8.1.2座屈長:2.3.5再現設計:7.1.3三連モーメント式:12.4.1シアラグ:5.2.3死活荷重合成:5.4.2自励振動:11.5.1質量:1.2.3質量慣性モーメント:8.2.3斜材:2.1.3充腹:14.2.1重連:3.1.1循環参照:7.3.3上弦材:2.1.2振動の理論解析:15.2.1スタブボーゲン:14.2.3スパンドレル:14.2.1スプライン:12.5.10スプリンギング:14.1.2スプレッドシートプログラム:1.3.2スラブ橋:8.1.1スランプ試験:5.5.1垂線距離:2.4.2垂直材:2.1.3垂直補剛材:5.2.2水平反力:10.2.5水平反力の影響線:14.4.1水平補剛材:5.2.2数値計算法:7.1.2静定トラス:2.3.1静定基本系:11.2.1静定基本系:12.5.1静定基本系:14.4.4切断法:2.4.2設計条件:4.2.1設計条件:7.5.1剪断変形:8.1.3剪断流理論:5.2.3剪断力の影響線:3.1.2剪断力図:3.1.2剪断撓み:8.1.3ソリ:5.2.3そり(キャンバー):2.1.2ソリッドリブ:14.2.1相反作用の定理:12.5.7相反作用の法則:14.4.1相反作用の法則:3.1.2相反作用の法則:8.3.8

タイドアーチ:14.2.4ダブルワーレン:2.3.5多品種少量生産:1.2.2対傾構:2.1.2耐爆橋梁:13.1.2耐風索:10.1.2耐風索:11.4.1卓越振動:11.5.5卓越振動:15.2.3単位重量:1.2.4単位重量:9.2.2単純捩れ:8.1.2弾性荷重法:12.5.3弾性重心法:14.4.4弾性床上の梁:8.3.1弾性条件:8.2.4弾性理論:10.2.3断面決定法:7.2.3断面法:2.4.2撓み:3.1.2撓み理論:10.2.3跳躍振動:11.5.1長大アーチ橋:14.2.5直交異方性版:7.2.1直交異方性版:8.1.1直列バネモデル:8.1.4吊橋:10.1.1釣合条件:8.2.4D51型 :3.1.1手延べ式架設:5.1.3抵抗線歪み計:5.4.1鉄筋コンクリート:9.1.1電卓:1.3.1トラスリブ:14.2.1等方性版:8.1.6撓角法:12.4.1

内的に安定:2.3.2内的に静定:2.3.2内的に不静定:2.3.2ニールセンアーチ:14.3.1二ヒンジアーチ:14.3.2二項積:10.5.3 二次応力:2.3.1二次部材:2.3.5日光の神橋:12.2.3捩れの方の二次モーメント:8.2.1捩れ剛性:10.1.4捩れ剛性:8.1.2捩れ剛性:9.3.3

ハイブリッド:4.6.2ハウトラス:2.1.1バックルプレート:3.2.4バックルプレート:4.3.6バランスドアーチ:14.4.6バンドマトリックス:12.5.5版モデル:8.1.1刎橋:12.1.2鈑桁:7.1.1PCコンポ橋:9.3.1ひびわれ:9.2.1ピントラス:2.3.1比重:1.2.4品質管理:5.5.1フーリエ級数:8.2.5プラットトラス:2.1.1フランジ:5.1.1ブレースドリブ:14.2.1プレートガーダー:5.1.1フレシネ法:9.1.3プレストレス:9.1.1プレストレスコンクリート:9.1.1プレテンション:9.2.3不静定トラス:2.3.1風荷重:11.4.1分配:8.2.5分配計算:9.3.3分配計算:9.4.2分配理論:3.2.2平行弦トラス:2.1.2並列システム:13.1.2並列バネモデル:8.1.4閉合:12.4.1閉合:14.3.3ポストテンテンション:9.2.3ポニートラス:2.1.2細長比:2.3.5補剛トラス:10.1.3補剛材:5.2.2

マトリックス:8.3.6曲げモーメントの影響線:3.1.2曲げモーメント図:3.1.2曲げ変形:8.1.3曲げ捩れ剛性:8.1.2曲げ撓み:8.1.3耳桁:6.2.3無筋コンクリート:9.1.1無補剛吊橋:10.1.1

ヤング係数比:5.5.1有限要素法:2.3.1有効幅:9.3.1横構:2.1.2横構:7.1.6横分配:3.1.3横分配:6.1.2呼び数:1.2.3

ラーメン:2.3.1ラティスガーダー:5.1.1ラティストラス:5.1.1ラプラスの方法:8.3.3ランガーアーチ:14.2.4リブ:14.2.1力学的慣性モーメント:8.2.1レール軌間:5.1.2レオンハルト:6.1.3ローゼ:14.2.3ローゼアーチ:14.2.4ロッキングタワー:10.2.1ロッキングタワー:11.1.1

ワーレントラス:2.1.1ワーレントラス:2.3.5割り増し係数:3.2.3