
建設コンサルタントの仕事
建設コンサルタントとは
事業プロセス全体をマネジメント
建設コンサルタントは、道路、橋梁、上下水道などのインフラ整備において、初期の構想から設計、完成後の維持管理まで、プロジェクト全体を支える専門職です。技術力に加え、法務や財務などの知見も活かし、安全で持続可能な社会基盤の形成に貢献しています。

仕事の流れ

中日本建設コンサルタントとは
インフラの未来を支える総合建設コンサルタント
当社は、水環境分野と交通分野を柱に、コンサルティングサービスを提供する総合建設コンサルタントです。
近年頻発する豪雨災害や、将来発生が懸念される南海トラフ地震に備え、防災・減災や国土強靱化に取り組むほか、インフラ施設の老朽化対策やデジタル技術の活用(インフラDX)による生産性の向上も進めています。
地球温暖化への対策、生物多様性への配慮にも力を入れ、人・街・自然が調和する持続可能な社会の実現を目指しています。

水環境分野
河川部門
近年の気候変動に伴う降雨量の増加や海面上昇による豪雨災害の頻発化に対応するため、流域治水の考え方に基づき、河川整備計画の策定や河川改修設計などを行っています。
また、河川圏域の水環境改善を目的とした施策の検討などを通して、健全な水循環の実現に貢献しています。

この部門の社員紹介
上水道部門
水道事業が直面している課題を踏まえ、将来にわたって安心・安全な水道水が供給できるよう、浄水場や配水施設などの計画、設計を行っています。
また、安定した水道事業の運営が継続できるよう、アセットマネジメント計画、経営戦略の策定などを行っています。

この部門の社員紹介
下水道部門
下水道の調査・計画、下水道施設(処理場・ポンプ場など)の設計を行っています。
また、近年の社会情勢の変化などを踏まえ、下水道事業の効率的な運営や健全な水循環の構築を目指し、ウォーターPPPなど、官民連携の導入に向けた調査検討および計画作成などにも取り組んでいます。

この部門の社員紹介
廃棄物処理部門
廃棄物の適正処理と資源循環を推進するため、処理施設や最終処分場の計画・設計を行います。脱炭素社会、循環型社会、自然共生社会の実現に貢献し、持続可能な社会づくりを推進しています。
この部門の事業案内はこちら
交通分野
道路部門
安全・安心で効率的な道路ネットワークの構築を目指し、高速道路から一般道路、まちなかの街路まであらゆる道路の計画、設計を行います。交通量調査やバイパス道路のルート選定、既存道路の渋滞対策、道路構造物の設計など、道路インフラに関する多岐にわたる業務を担当します。
この部門の事業案内はこちら
橋梁部門
安全で信頼性の高い橋梁インフラの提供を目指し、新設設計はもちろん、補修・補強設計、耐震診断、長寿命化計画など、幅広い業務に取り組んでいます。
最新技術を活用し、美しさと機能性を両立させた設計を追求しながら、地域社会に調和し、長く愛される橋づくりを通して、人々の暮らしを支えています。

この部門の社員紹介
鉄道部門
鉄道の安全・安心・安定輸送を目指し、線路線形・配線計画、橋梁・高架橋・駅などの線路構造物、耐震診断・補強設計、バリアフリー化など、多岐にわたる鉄道インフラの計画‧設計を担当します。
この部門の事業案内はこちら
この部門の社員紹介
都市計画部門
「中部国際空港建設」、「リニア中央新幹線建設」などの大きなプロジェクトから通勤駅の駅前広場まで、交通施設計画を中心に、土地利用、市街地整備など、さまざまなプロジェクトで交通施設・都市空間の計画・提案を行っています。
この部門の事業案内はこちら