目次ページ
前ページ
次ページ
14. 立体図形の射影変換
14.2 仮想の四次元空間での投影
14.2.7 現実的な消点の座標が求まること
式14.4
は分数式であって、分子・分母に変数x、y、zを含みます。したがって、例えば、xの絶対値だけを無限大にすると、或る有限の座標値が得られます。これがx軸の消点座標に相当します。
分母のパラメータB1が0であるときは、消点が無限遠にあることですので、x軸に平行である辺または直線は、平行性が保たれます。図14.3の射影変換の例図では、台形の水平二方向の辺は平行性が保たれています。高さ方向では、台形の側面を延長してできる四角錐を考えて、頂点位置に当たるところが消点です。この台形への射影変換では、視点位置は、元の六面体の底面の下にあり、擬似カメラはこの消点を真上に見る向きです。消点と視点とは図形を挟んで互いに反対側です。
2009.2 橋梁&都市PROJECT
前ページ
次ページ