目次ページ  前ページ   次ページ

12. 積み木モデルでの面の干渉

12.2 交差線に接続する面の判定


12.2.2 二面の交差を交差直線の向きで見る

図12.5 交差直線上に辺が載る場合の面の位置関係
 図12.3は、現実に起こり得る場合を考えましたので、面と面とが接する場合を示してあります。辺と辺とが重なった状態の干渉を抽象的に考えると、相互にめり込む場合もありますし、面の接触が無い場合もあります。二つの多面体の干渉を考えるとき、交差直線を手前から向こう向きに見るように断面図形を考えます(図12.5)。交差直線を回転軸のように考えると、回転軸を中心として、交差する二面が4本の動径ベクトルのように見えます。一般的な二面A、Bの交差を考えるときは、無限に連続している二平面が凹の接続をしているとして、交差直線の左が面A、右を面Bの位置関係になると約束しました。辺が交差直線と重なる場合を考えるときは、それぞれの面の反対側に接続する面があります。この区別をするため、面Aでは、(AP,AN)、面Bでは(BP,BN)と区別します。
2008.12 橋梁&都市PROJECT

前ページ  次ページ