目次ページ 前ページ 次ページ |
9. 文章作成の実技教育 |
9.3 ファイル作成と変換の例題 |
9.3.7 データファイルを多目的に利用する |
文章情報は、コンピュータを使ってファイルに作成し、それを多目的に利用する時代になりました。それは、@中身をモニタで閲覧する、A紙に印刷して自分用に保存するか、相手に渡す、Bファイルの中身、つまり電子化したデータのまま、を相手に渡すことです。受け取った相手は、再び@からBの利用をします。このとき、ファイルの中身を勝手に変更しないことがマナーです。最近になって、C文章データをコンピュータに発声させることの利用方法が注目されてきました。この利用方法は、英文の場合には、かなり以前から実用されていましたが、日本語の場合には最近になって実用ソフトが開発されるようになりました。この課題については、講義では簡単な解説に止めました。 |
前ページ 次ページ |