目次ページ 前ページ 次ページ |
4. 表原稿の作成 |
4.2 書式制御に使うキー操作 |
4.2.2 TabキーとCRキーの機能 |
パソコンのキーボードにあるタブ(Tab)キーは、正確にはTabulator Key(作表キー)と言います。そのキーを押すと、あらかじめ決められた文字幅分で、文字の入力位置「キャリッジ(carriage)の停止位置、活字キャリア(carrier)の停止位置、またはカーソル(cursor)位置」を移動させ、作表のキー操作の能率を上げます。機械式タイプライタ(手動・電動とも)は、リスト要素の文字列幅を見て、手動でタブ停止位置を設定できました。パソコンのワープロでは、タブ停止位置を等間隔に決めますので、要素の文字列に合わせて文字位置を調整します。英字Cで始まる上の三つの英単語は、改行の略字記号CRのCを踏襲するようにしたようです。ただし、パソコンのキーボードは、Enterと表記しています。このキーは、コンピュータにデータ入力の区切りを知らせる目的を持つためであって、ワープロで文字入力をする場合には復帰(CR; Carriage Return)と改行(LF; Line Feed)の2コードを送信します。 |
前ページ 次ページ |