目次ページ  前ページ 次ページ

9. 材料の破壊と部材の破壊

9.3 梁の塑性設計


9.3.4 鋼梁の曲げ応力と変形の関係

図 9.8 曲げで破壊させるときの力と変形
 鋼材で作成した梁部材の曲げ試験をすると、応力(曲げモーメント)と変形(曲げの曲率)の関係は、鋼材料の引張試験の、応力と伸びの関係とは違った曲線になります。比較のため、単純化した図9.3のような性質を持つ素材を考えて曲げ試験をすると、図9.7のような、応力度分布に対応する曲げ変形が図9.8のようになります。図中の(a)、(b)、(c)、(d)の位置は、図9.7の同じ記号の位置に対応します。曲げの場合、断面の縁応力度が降服点に達したとき、弾性範囲での最大抵抗モーメントになります(b)。そさらに曲げ変形を増やすと、材料が塑性域に入り、抵抗モーメントの増加の傾斜が緩くなり(c)、最大値(d)になります。これ以降、曲げ変形を増やしても、理論上、このモーメントのままです。この曲線は、傾向として図9.2と同じ性質であることに注目して下さい。
科学書刊株式会社:電子版 「橋梁&都市 PROJECT: 2011」

前ページ 次ページ