目次ページ  前ページ 次ページ

4. 三次元的に扱う柱と梁

4.2 断面図形の幾何学的定数


演習例題 4-1(続)

 (4)図4.8に示す非対称断面の主軸の向きと、最大最小二次モーメントを求めよ。
図4.8 非対称な薄肉断面図形
   

不等辺山形鋼をモデル化した断面について数値解を例示します。
(@) 重心位置の計算

断面

高さ

断面積

X座標

Y座標

 

b

h

A

X

A・X

Y

A・Y

 

b3h/12

bh3/12

cm

cm

cm2

cm

cm3

cm

cm3

 

cm4

cm4

ウエブ

0.9

15

13.5

0.45

6.075

7.5

101.25

 

0.9

253.1

フランジ

9.1

0.9

8.19

5.45

44.6355

0.45

3.6855

 

56.5

0.6

Σ=

   

21.69

 

50.7105

 

104.9355

 

57.4

253.7

     

X0

2.338

Y0

4.838

       

(A) 二次モーメントの計算
 

断面積

X座標

Y座標

 

 

 

 

A

X

Y

A・X2

A・Y2

A・X・Y

 

cm2

cm

cm

cm4

cm4

cm4

ウエブ

13.5

-1.888

2.662

48.1

95.7

−67.8

フランジ

8.19

3.112

-4.383

79.3

157.3

-111.7

     

0

57.4

253.7

0

Σ=

21.69

 

Σ=

184.8

506.7

-179.5

       

XX0

YY0

XY0


(B) 主軸の計算(モール円解析は、第3章、例題3.2の(2)の解法を参考にして下さい)
モール円の中心座標:  J0=(JXX0+JYY0)=(184.8+506.7)/2=345.8
            底辺長さ(JYY0−J0)=184.8−345.8=160.9
            高さ=JXY0=−179.5
モール円の半径:    r=sqrt{(160.9)2+(−179.5)2}=  241.1
偏角(式3.8)      φ=0.5×tan−1{179.5/(−160.9)}= 23.4°
            tanφ= 0.432
最大最小二次モーメント IMAX=345.8+241.1= 586.9 cm4
            IMIN=345.8−241.1=104.7cm4
主軸は左回りに24.1°回転した向き

備考:
不等辺山形鋼のカタログに載っている数値と比較してみて下さい。ただし、カタログ製品は、断面形状に丸みの個所がありますので、角ばったモデルを使うこの計算数値とは僅かですが、差があります。
科学書刊株式会社:電子版 「橋梁&都市 PROJECT: 2011」

前ページ 次ページ