目次ページ 前ページ 次ページ |
4. 三次元的に扱う柱と梁 |
4.2 断面図形の幾何学的定数 |
4.2.2 断面積A |
図4.3 断面図形を表すために、図4.3のように、仮の(x,y)座標を決めます。ここでは右手系を考えてy軸を上向きにしましたが、梁の変形を計算することと関連させて、下向きを正とする説明もあります。材料のカタログには、向きの記号に(X,Y)と使っても、符号を使うことをしないで、寸法表示が見られます。重心位置の計算をする代数式は、後の項で説明します。面積を求める概念式は、 科学書刊株式会社:電子版 「橋梁&都市 PROJECT: 2011」 |
前ページ 次ページ |