目次ページ 前ページ 次ページ |
2. 簡単なトラスの応力と変形 |
2.1 静定トラス |
演習例題 2.1(続3) |
図2.9![]() 解説: 部材数M=12、格点数N=8です。式(2.2)から、部材数が6不足していることが分かります。通常は、6面を構成する四角形に斜材を入れます。紙で箱を作ると、上蓋に相当する面が開いていると変形し易いのですが、これは部材数が1本不足していることになります。蓋をして箱を閉じると丈夫な箱に変身します。なお、立体的に対角線相当の部材を使う方法もありますが、箱の内部を邪魔する部材になりますので、普通は使いません。 図2.10 ![]() 解説: 部材数は12です。支点は6ヶ所あって、すべて3成分の反力を受けるとしますので、支点に18部材数に加え、M=30です。格点数はN=12です。必要部材数は3N=36ですので、部材数が6本不足しています。どのように追加部材を使えばよいかを考えてみて下さい。 科学書刊株式会社:電子版 「橋梁&都市 PROJECT: 2011」 |
前ページ 次ページ |