目次ページ 前ページ 次ページ |
2. 四則演算の常識を確認する |
2.1 算術の基礎教育 |
2.1.5 掛け算は、九九と足し算を応用する/H3> |
図2.4 筆算での掛け算![]() 手回し計算機では、乗数と被乗数とは別のレジスタを使います。被乗数を、定数用レジスタにセットしておいて、ハンドルを回して複数回の足し算で実行させます。その回数を、乗数レジスタで確認します。 乗数が二桁以上のときは、計算結果の入るレジスタ全体を左右にずらして足し算の入る位置を変えます。これをシフトすると言い、この処理のできるレジスタをシフトレジスタ(shift register)と言います。 科学書刊株式会社:電子版 「橋梁&都市 PROJECT: 2015」 |
前ページ 次ページ |