目次ページ  前ページ  次ページ

4. データベース入門

4.3 ワープロ用辞書への要望


4.3.1 シソーラスの作成が準備作業として必要

 データベースだけに限りませんが、検索をするときはキーワードを入力しなければなりません。この作業は、キーボードの操作を必要とし、GUIの利用ができませんので、案外面倒なものです。キーワードは、主に連想(association)で思い出します。その選定は、検索資料を準備する側(サーバ)と利用者側(クライアント)、夫々に立場が異なります。基本的なことは、あまり特殊な用語をキーワードにしません。利用者側が思い付かないキーワードは、検索洩れを起こします。文字単位で言えば、漢字ならば誤字・当て字、英語ならばスペル違いの語もそうなります。逆に、あまりにも普通の用語も焦点が定まりませんので検索語には不適当です。これを助ける工夫の一つが連想探索です。シソーラスは「検索に使う語を、これにして下さい」と言う語の集合を集めます。データベースのプログラミングの参考書では、キーワードとシソーラスについての解説は殆んど載っていません。これは、そもそも第2章で説明した文字処理と関係します。その語彙は、分類を決めて階層構造にしておきます。上位語(BT)、下位語(NT)、関連語(RT)が分かるように編集します。例を挙げます。例えば、住所表記では、愛知県・名古屋市・名東区の語順は、上位語から下位語に並んだ階層構造です。名古屋市に注目すれば、愛知県が上位語、名東区が下位語です。岡崎市、豊橋市が関連語ですが、同位語と言う方が階層構造的な言い方です。検索をしているユーザは、シソーラスが手許にありませんので、この階層構造を辿って別の用語を発見することができません。この用語検索も、データベース利用技法の一つです。
科学書刊株式会社:電子版 「橋梁&都市 PROJECT: 2011」

前ページ  次ページ