目次ページ  前ページ  次ページ

7. コンピュータグラフィックスの基礎

7.3 投影図を作成する手順


7.3.4 立体図形の表示位置を変える方法

 作図のテクニックとして、立体図形をビューポートに表示させたいとき、その位置が不満足なので表示位置を変えたいとします。立体図形の投影図を作成しておいて、それを移動させるときは上の方法を準用します。立体図形の場合には、三種類の選択肢があります。(a)世界座標の中でモデルを移動させること、(b)ビューポートの中心座標定義を移動させること、そして(c)カメラの位置を変える方法です。ただし、GEOMAPのカメラの位置定義方法は投影方法と連動させていますので、使い方に注意が必要です。カメラの定義DPCAMは、世界座標の中での位置の定義、フイルムの横幅寸法、そして投影モードの三種のパラメータを使います。投影モードは0〜7の八種類が選択できます。0はデフォルト値であって中心投影です。7は斜投影であって、どちらもカメラの視軸は世界座標の原点を狙います。1〜6は平行投影であって、視軸の向きを座標軸と平行に取ります。1〜6の約束はカメラ位置が世界座標の中で(+x, +y, +z, -x, -y, -z)側に在るとします。その視軸方向の位置はデフォルト設定であって、対象物から十分離れているとした仮定を使います。カメラの位置を横または上下に平行移動させるようにカメラ位置を定義できますので、図形の表示位置を変えることができます。画面上の図形の移動方向と、カメラの移動方向とは、相対的に逆向きで指定します。作図の例は前の第6章の図6.1を見て下さい。
2008.7 橋梁&都市PROJECT

前ページ  次ページ