目次ページ,  前ページ,  次ページ

14. アーチ橋の計算

14.4 水平反力影響線の計算式


14.4.3 単純梁に置き換えて計算する

 アーチリブの応力と変形を扱う位置は、水平な通路を通る移動荷重の位置で考えますので、数学モデルとしては、アーチリブを水平位置に投影した、真っ直ぐな単純梁の力学式を応用します。水平反力Hによる曲げモーメント分布は、リブの形状(x)と相似です。その形状が放物線であると、等分布荷重による単純梁の曲げモーメント分布と相似の放物線になります。水平反力と関連させると、下の式(14.2)です。

 この式は、等分布の死荷重が作用していて、アーチリブに曲げモーメントが作用しない状態での水平反力の計算式です。ランガー桁の場合には、は、水平反力Hの作用で水平桁部に上向きの等分布荷重を作用させるときの大きさを与えます。水平反力の影響線は、等分布荷重を受ける単純梁の変位図と相似になります。qをパラメータとして、単純梁の曲げモーメント分布(x)、撓み図w(x)、そのときの弾性エネルギーの計算式を下にまとめておきます。

 水平反力の影響線は、上の式で=1を代入しておいて、−2w(x)/(W1+W2)で求めます。定数2を乗じているのは、式(14.1)のエネルギー式の(1/2)を補正するためです。具体的な数値計算は、エクセルソフトで紹介します。ヤング率は、分子・分母で相殺されますので、影響線の計算の場合には=1を代入しています。なお、死荷重・活荷重による撓みの計算では、材料のヤング率(鋼材の場合にはE=2.1×106kgf/cm2)を使います。
2010.10 橋梁&都市PROJECT

前ページ,  次ページ