目次ページ,  前ページ,  次ページ

7. 鋼鈑桁橋計算エクセルSoftの解説

7.2 構造解析のモデル


7.2.2 単純桁橋は高次の不静定構造の性格がある

 コンクリート床版を採用する既設のプレートガーダーは、外見を観察して、設計計算法の仮定が、非合成であるか、・合成であるかの違いが分らないことがあります。非合成として設計された場合でも、活荷重に対する実際の挙動は、合成桁です。したがって、既設のプレートガーダーの再現設計は、非合成の計算と合成を考えた計算の比較が必要です。道路橋は、幅員方向にも活荷重が移動しますので、影響線を幅員方向でも考えなければなりません。これを横分配と言う概念でまとめます。トラス橋は原理的に2主桁橋です。下路トラス橋は、トラス面が幅員の外側に配置されますので、横分配は単純な(1,0)分配を使いますし、それが正解です。3本以上のプレートガーダーが並列される桁橋は、複数の主桁が協力して荷重を負担する効果が期待できます。しかし、載荷位置が偏ると、テコ作用で反対側の主桁に負の荷重が出る分だけ載荷側の主桁が不利になる場合も起こります。この作用をなるべく実情に合うように計算する方法の一つが、格子桁の理論の応用です。この二つ(合成作用と横分配と)は、どちらも不静定構造の解析ですので、設計計算が複雑になりました。コンピュータが利用できなかった手計算の時代は、この計算法に対応することが大きな問題であったことを、理解しておく必要があります。格子構造としての数値計算は、実用的な計算式をまとめた参考書を利用して別に計算します。コンピュータを利用するようになって、この部分の扱いがブラックボックス化しました。エクセルSoftの場合も、格子計算の肝心な個所は別のソフトとしてまとめ、要点を引用するようにしてあります。したがって、プレートガーダーの再現設計エクセルSoftは、主桁本数別に別バージョンです。
2009.10 橋梁&都市PROJECT

前ページ,  次ページ