目次ページ 前ページ 次ページ |
13. 電子出版を考えた作文 |
13.3 目次と索引の作成技法 |
13.3.3 索引語はExcelを使って並べ替える |
索引に選び出した用語のテキストファイル(表13.1)は、章単位で作成した複数のデータを一つにまとめてからMS-Excelを開いてワークシートに取り込みます。このデータは、データ区切りにタブを使っています。一行は用語と項目番号の2項目です。用語の列をキーとして、まず、JISの文字コード順に並べ替えます。これは漢字の音読み順ですので、訓読みで使う用語の位置が狂います。そこで、ワークシートに三番目の列を追加して、そこに、読みの「あ」「い」「う」…の一字を加えます。そうしておいて、読みを第一キー、索引語を第二キーとして再び並べ替えます。同じ用語が現れるときは、重複を避けるため、参照したい個所の若い項目番号を残し、それ以外を削除します。これを、索引作成用の作業用Excelデータとします。 |
前ページ 次ページ |