目次ページ  前ページ  次ページ

4. 動詞の話し

4.2 動詞が作る複合語


4.2.1 複合動詞の作り方

 例えば「打ち合わせる、取り替える、組み合わせる」など、前後が動詞であるものを複合動詞と言います。「打ち・取り・組み」が連用形で、後の動詞の意義を補います。前の語は、名詞化した動詞が修飾語になったと考えても、不都合ではありません。先行する語を形容詞の語幹にした「美し過ぎる、高過ぎる、静か過ぎる、優秀過ぎる、近寄る、遠のく」などがあります。名詞を動詞に直接繋ぐ言い方で複合動詞的な造語があります。その動詞が目的語や補語にする名詞を必要とするとき、普通は助詞「を」語の間に置きます。助詞を取って繋ぐときは、動詞を連用形にして名詞化して繋ぎ、この複合名詞に「スル」を付けて動詞にします。例えば、「山を歩く→山歩きをする→山歩きする(自動詞)」「栗を拾う→栗拾いをする→栗拾いする(他動詞)」のように使い分けます。これらの動詞形は、複合動詞とは言いません。日本語の文法では熟語名詞、熟語動詞の用語も使いません。これらの造語は、一括して複合語と言うようです。

表4.3 複合動詞に使う頻度の多い動詞用漢字
(頻度数は参考値です)
 
2010.4 橋梁&都市PROJECT

前ページ  次ページ