HTMLタグ  | 
  説 明  | 
<A>  | 
  別のファイルへのリンク(属性)、または名前(属性)を指定する  | 
<B>  | 
  <B>〜</B>までの文字を太字(bold)で表示する  | 
<BASEFONT>  | 
  標準寸法のフォントを指定する  | 
<BLOCKQUOTE>  | 
  <BLOCKQUOTE>〜</BLOCKQUOTE>までの文字が引用文であることを示す  | 
<BODY>  | 
  <BODY>〜</BODY>までの文字がブラウザで表示される本文であることを示す  | 
<BR>  | 
  改行を指定する  | 
<CENTER>  | 
  <CENTER>〜</CENTER>までの文字を中央揃えする  | 
<COMMENT>  | 
  <COMMENT>〜</COMMENT>または<!--〜 --!>の間の文字はコメント  | 
<DIV>  | 
  <DIV>〜</DIV>までを段落として扱い、左、中央、右位置に揃える  | 
<FONT>  | 
  <FONT>〜</FONT>までの文字のフォント属性を指定する  | 
<HEAD>  | 
  <HEAD>〜</HEAD>までがヘッダー部であることを示す  | 
<HR>  | 
  水平方向の罫線を引く  | 
<HTML>  | 
  <HTML>〜</HTML>までがHTML文書であることを示す  | 
<I>  | 
  <I>〜</I>までの文字を斜体(italic)で表示する  | 
<IMG>  | 
  指定した画像を表示する  | 
<LI>  | 
  <UL>〜</UL>の中で箇条書きの見だし  | 
<META>  | 
  HTMLファイルに対する制御を指定する  | 
<P>  | 
  <P>〜</P>までの文字を段落として扱う  | 
<PRE>  | 
  <PRE>〜</PRE>までの文字でスペースや改行をそのまま表示する  | 
<SPAN>  | 
  <SPAN>〜</SPAN>までの範囲の文字列に別の属性を与えるときに用いる  | 
<SUB>  | 
  <SUB>〜</SUB>までの文字を下付き文字にする  | 
<SUP>  | 
  <SUP>〜</SUP>までの文字を上付き文字にする  | 
<TABLE>  | 
  <TABLE>〜</TABLE>までが表(テーブル)の項目であることを示す  | 
<TD>  | 
  テーブル内で使用し<TD>〜</TD>までがテーブルの列要素であることを示す  | 
<TH>  | 
  テーブル内で使用し<TH>〜</TH>までがテーブルのヘッダー列であることを示す  | 
<TITLE>  | 
  <TITLE>〜</TITLE>までをHTML文書のタイトルとする  | 
<TR>  | 
  テーブル内で使用し<TR>〜</TR>までがテーブルの行であることを示す  | 
<U>  | 
  <U>〜</U>までの文字にアンダーラインを表示する  | 
<UL>  | 
  <UL>〜</UL>一般的な箇条書きリストに作成する  | 
  | |
特殊文字  | 
  HTML文書内では、特殊文字を表示するときに下のように書き換える  | 
<  | 
  <  | 
>  | 
  >  | 
&  | 
  &  | 
スペース  | 
     |