2. グラフィックスのコマンド

目次へ戻る
CLS   (none)
グラフィックスクリーンを消去する。

DPCAM   pos(3) [,th [,iproj]]
座標系の原点を見るカメラを定義する。
pos(3)  ---  カメラの位置
th  ---  画角;省略値は 1.0 ( DPWIND を参照 )
iproj  ---  投影のモード;
0,  透視投影 (省略値 )
1,  y-z 平面への平行投影
2,  x-z 平面への平行投影
3,  x-y 平面への平行投影
4,  1 の逆への平行投影
5,  2 の逆への平行投影
6,  3 の逆への平行投影
7,  カメラ位置から原点への平行投影
例:
DPCAM POS

DPMOVE   x, y
スクリーン上に線を引かずにペンを移動する。
x, y  ---  平面ワールド座標系での位置。
例:
DPMOVE 10.,20.

DPDRAW   x, y
スクリーン上に線を引く。
x, y  ---  平面ワールド座標系での位置。
例:
DPDRAW 12.,15.

DQMOVE   position(3)
スクリーン上に線を引かずにペンを移動する。
position(3)  ---  (x,y,z) ワールド座標系での位置
例:
DQMOVE PA

DQDRAW   position(3)
スクリーン上に線を引く。
position(3)  ---  ワールド座標系での位置 (x,y,z)
例:
DQDRAW PB

DPWIND   xcen, ycen, horizontal-size
スクリーン座標系を定義する。
xcen, ycen  ---  スクリーン中心がセットされる位置
horizontal size  ---  スクリーンの最大範囲
例:
DPWND 0.,0.,200.

DPENTX   ipen
DQDRAW などで使用される線の種類を指定する。
ipen  ---   線の種類;
1,  実線 (省略値)
2-7,  破線、実線など各種の線
例:
DPENTX 4

PAUSE   itime
'itime' 秒間実行を停止する。
'itime'=0 の時、何らかのキーが押されるまで停止する。

次のページ